鳴子温泉が横綱にビックリ!!

旅の手帖が「青春18きっぷで行く温泉番付」というものを発表して鳴子温泉が
東の横綱になったそうですが、素直でない私は手放しで喜べません。

個人的感覚としては旅の手帖と八岩まどかという人の宣伝材料のような気が
してならないのです。

今から2年前にこのブログでも温泉地のランキングについて書いていますが
観光経済新聞社では旅行業界の方たちを対象にハガキアンケートで毎年温泉
ランキングを発表していて2006年度の総合ランキングは以下の通りです。

日本の温泉100選

順位温泉地
1草津
2由布院
3登別
4黒川
5指宿
6道後
7別府
8和倉
9下呂
10有馬
39鳴子

観光経済新聞社
http://www.kankokeizai.com/100sen/20.html

また、じゃらんでは読者10,000人を対象としたアンケートで「もう一度行ってみたい
温泉地」のランキングを発表していますが、このランキング2007は以下の通りです。

もう一度行ってみたい温泉地

順位温泉地
1箱根
2由布院・湯平
3草津
4登別
5別府
6指宿
7道後
8黒川
9下呂
10城崎
42鳴子

じゃらんアンケート結果(PDF)
http://www.recruit.jp/library/travel/T20061225/docfile.pdf#search='温泉ランキング じゃらん'

このようにベスト10にも入らない温泉地を取り上げれば話題性もあるし地元も
喜んでくれるだろうという思惑たっぷりの温泉番付ではないでしょうか?
5つの温泉地からなる総称の鳴子温泉郷と北海道の山中にある吹上露天の
湯という単独のお風呂を同じ土俵に上げて横綱とか大関というのは如何な
ものかと思います。

ちなみに小結が青森市内温泉銭湯で前頭が草津温泉共同湯・・・
東番付に秋田県もない、栃木県もない、山梨県もない・・・

この番付の選考条件は
1.正真正銘の温泉であること
1.JR線を利用して行けること
1.駅からバス30分程度で行けること

この選考条件でなぜ鳴子温泉が横綱なのか理解できない。

温泉番付をつけるのに「正真正銘の温泉であること」なんて選考条件に入れる
こと自体おかしい(どこかの教授の影響を受けているのかなあ?)

「JR線を利用して駅からバス30分程度で行ける」という条件は温泉地の利便性を
考慮してのものだと思いますがどのようなポイント基準を設けているのか定かで
ありませんね。

初めから鳴子温泉ありきだったような気がします。

郡司勇氏が泉質では「東の横綱鳴子温泉、西の横綱別府」という表現を以前
からしていますが、八岩まどかという方が鳴子温泉に関して高い評価をしていた
とかさらには青春18きっぷで全国の温泉地を旅行していたということを私は聞い
たことがありません。

郡司氏が鳴子温泉を湯巡りした際の記事
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20060107A/index.htm

青春18きっぷや鉄道というと、NHKBSの列島縦断 鉄道12000キロの旅・・・」の」
事前特番に出演したまぶりん麻呂さんや青春18きっぷで温泉めぐりをしている
サイトの管理人らくださんぐらいしか思い浮かばない。
(お二人とも鳴子温泉には鉄道を利用して来られています)

旅と鉄道旅行記
http://mabumaro.com/

青春18きっぷで温泉へ
http://www.rakuda-j.net/onsen/train/index.htm

今までベスト10にも、番付で3役にも入ったことが無い鳴子温泉を横綱に選定した
明確な基準が過去からもそして今も私には見えてきません。
一度きりの特別企画でお祭り騒ぎをしておしまい・・・

大崎市では講演会やら祝う会・・・

「旅の手帖の温泉番付」ではなく、「旅の手帖 青春18きっぷで行く温泉番付」が
正しい表現ですからね> 鳴子温泉郷観光協会殿

JTBでも温泉番付ありました。
http://www.jtb.co.jp/kokunai/onsen/ranking/vote/









この記事へのコメント

  • kabumasa

    こんにちは。
    昨年12月はじめに鳴子に宿泊した時に至る所にその横綱になった番付が張ってありましたが、全く興味ないので、何それ?って感じでしたが、旅の手帖の「青春18きっぷで行く温泉番付」っていうのでしたか。
    でも、旅の手帖ってのを見たことないし、なぜに青春18きっぷなのかもまるで???だし、ほかのベストテンにしても全く興味ないのでどうでもいいです。
    あと、温泉評論家とか温泉博士とかの業者とつるんだ温泉遺産指定とか云々も興味ないですね。どうでもいい。
    それより、昨年9月に宿泊して湯の良さ、雰囲気の良さに大満足した青森の歴史ある温泉谷地温泉が営業停止がなんだか哀しいですね。コイズミ以来の地方経済破壊が日本の良さをどんどん破壊しているようです。
    2008年01月19日 19:23
  • 屋代

    コメントありがとうございます。
    こういう番付に踊らされて「祝う会」まで開催した大崎市が哀れというか情けないというか・・・コイズミという人の「改革」という言葉に踊らされたおばちゃん達みたい(笑)この頃寒くて道路も滑ります。冬期間はJRが良いかも。
    2008年01月19日 19:59
  • らくだ

    遅くなってしまいました。こちらのブログ復活されていたんですね。

    それはそうと、「青春18きっぷで行く」という前提なら鳴子が東の横綱になるのは私にとって何の不思議もありません(この八岩まどかという人が机上でランクを考えた可能性は99%だとは思いますが)。

    苦笑したのは、鳴子温泉の観光協会が「青春18きっぷで行く」の前提をすっ飛ばして、「旅の手帳で東の横綱に選ばれた」と胸を張っていることです。イタタ…

    そもそもこの雑誌が出たのは6月ごろで、鳴子が騒ぎ出したのは数カ月たってからだったので、最初は違う番付かと思ったくらいです。

    18きっぱーにとっては訪問できる名湯は本当に限られているので、この前提がなかったら番付表の顔ぶれは随分変わったはずです。
    2008年02月04日 00:31
  • 屋代

    コメントありがとうございます。
    >イタタ…ですよね。
    申し訳ございません(笑)
    慣れない横綱という言葉に舞い上がったようです。ただ、実際に鳴子温泉に入浴した18きっぱーの方から高い評価をいただいたことは嬉しい限りです。
    本当は番付どうのこうのよりもいかに温泉地としての魅力を高めて気持ちの良い温泉を入浴する方に提供するかを考えなければならないと思っているのですが・・・
    そういえば最近発売されたある雑誌で馬場温泉共同湯に案内した際入浴もせずカメラマンに写真だけ撮らせた評論家が番付つけていましたね。
    今まで馬場温泉案内して入浴しなかった人はこの人だけです。
    2008年02月04日 01:33
  • 伸ちゃん

    鳴子温泉すべてのお湯に、入ればその良さに気づきます。
    泉質もさまざまで、特にしんとろ湯がすごいこんな泉質の温泉に入ったら、他の温泉地は入りたくなくなります。
    温泉としては、今一ですが、泉質に関してはピカ一です。
    近くに同じ泉質の旅館もあります。
    良く調べもしないで、人を批判してはいけないと思います。
    2017年02月13日 17:56
  • 屋代

    コメント投稿ありがとうございました。
    2017年02月13日 20:07

この記事へのトラックバック